-
(報告)愛知県知事へ表敬訪問を行いました2016.10.15 Saturday
-
JUGEMテーマ:地域/ローカル
平成28年10月16日(金)、昨年に引き続き、知事公邸において表敬訪問を行いました。・対象:直近3年に内閣府青年国際交流事業に参加された方、及び本年度の選考通過者
・内容:事業報告(帰国者)及び派遣に向けた決意表明(本年度の選考通過者)
-
北海道全国大会PRメール(2)2014.10.15 Wednesday
-
北海道全国大会の実行委員長の渡部卓人です。全国大会の締め切りが一週間を切りました!!!周りのご友人を誘って是非ご参加ください!!今回も分科会の紹介をさせていただきます!!
分科会F 「北海道における野生動物の駆除と共生」【講師】金子正美さん(酪農学園大学環境共生学類教授)【内容】地理情報システム(GIS)を用いた適切な野生動物管理を提唱している金子教授から大学での取り組みを始めとした様々な活動事例を紹介していただき、野生動物との共生の在り方について考えを深めます。(鹿角細工体験有)分科会G 「ポスト「ESDの10年」の向けて〜この場から望ましい未来づくり〜」
-
北海道全国大会PRメール(1)2014.10.05 Sunday
-
北海道全国大会の実行委員長を務めている渡部卓人と申します。現在全国大会の申し込みが開始しており、北海道IYEO一丸となって準備を進めております。また様々な場面で告知を行っており、今週からはこのIYEO-NETの場もかりて、週に一度北海道全国大会の魅力を発信させていただきます。第一弾の今回はまず分科会についてです。本大会では10の分科会を用意しており、その内の5つを紹介いたします。
○分科会A 「見て・触れて・楽しむアイヌ文化」【講師】札幌市アイヌ文化交流センター【内容】アイヌ語で「札幌の美しい村」という意味を持つ「サッポロピリカコタン」を訪問し、北の大地に先住し独特の文化を育んできたアイヌ民族の生活や歴史、文化などを楽しみながら学び、理解を深めます。講師の先生をお招きしてアイヌ文様の「切り絵」体験も行います。○分科会B 「ウインタースポーツの達人が立ち上がる」
-
北海道全国大会について(1)2014.09.30 Tuesday
-
今年度の全国大会で実行委員長を務めている北海道IYEOの渡部です。9月20日から案内を送付とともに、HPでの受付を開始していますが、来る11月22(土)〜23(日)、北海道札幌市にて全国大会を開催します。札幌近郊ながら豊かな自然景観で知られる定山渓にて、「共生のフロンティア北海道〜次世代につなごう道産子スピリッツ〜」をテーマとして内容を練っております。基調講演には北海道に関する著書を多数出版されている作家 千石涼太郎氏に、北海道文化について講演いただきます。また10つの分科会、3つの地域理解研修を用意しています。
-
【募集】北信越ブロック大会(福井県)について2014.08.19 Tuesday
-
JUGEMテーマ:地域/ローカル東海ブロック(愛知・三重・岐阜・静岡で構成)のお隣のブロックである北信越ブロック。
そこで、ブロック大会が9月20ー21日に開催されます。
開催場所は、福井県鯖江市。
幸福度日本一の福井へ行ってみませんか??
<来年度は、愛知県でブロック大会を開催することとなりますので、一度体験しておくのもいいですよ(^。^)>
◆□◆□◆□◆□ 今回の目玉特典 ◆□◆□◆□◆□
参加費は交渉中ですが、
【交通費(往復で11360円相当)については、 全額補助 します!!】
(但し、名古屋駅から会場までの往復で乗り合いの自動車に乗車する場合)
※20日の名古屋駅発は、 9時頃の予定です。
21日の名古屋駅着は、17時頃の予定です。
◆□◆□◆□◆□ 先着10名まで!! ◆□◆□◆□◆□
詳細は以下の通りです。
※参加希望される場合で、名古屋からの乗車を希望される場合は、高木まで申込をお願いします。
直接北信越ブロック大会実行委員会への参加申込をされないようにご注意下さい!!
-
世界の果てまで食べてQ(第2弾)2014.01.23 Thursday
-
JUGEMテーマ:地域/ローカル
小学生3−6年生程度を対象に、食べ物・遊び・文化紹介から、
世界の国についての理解促進を図るという企画を開催します。
具体的には、食べ物は、野外炊飯で行うことを検討しています。
遊びは、対象国の遊びを検討しています。
文化紹介は、クイズや世界と映像をつなぐことなどを検討しています。 そこで、企画・実施を一緒におこなって頂ける方を募集致します。
企画案だけでも、当日だけでもという方は、ぜひお問い合わせ下さいませ。
【〆切は、定員に達し次第】です。
開催日は、平成26年2月9日(日)
場所は、愛知県青年の家(岡崎市)
です。
イベントの詳細は、愛知県青年の家HPまで。
http://aichi-yh.jp/
-
世界の果てまで食べてQ(第1弾)2014.01.03 Friday
-
JUGEMテーマ:地域/ローカル
小学生3−6年生程度を対象に、食べ物・遊び・文化紹介から、
世界の国についての理解促進を図るという企画を開催します。
具体的には、食べ物は、野外炊飯で行うことを検討しています。
遊びは、対象国の遊びを検討しています。
文化紹介は、クイズや世界と映像をつなぐことなどを検討しています。
(開催日は、平成26年1月19日(日)・2月9日(日))
そこで、企画・実施を一緒におこなって頂ける方を募集致します。
企画案だけでも、当日だけでもという方は、ぜひお問い合わせ下さいませ。
【〆切は、定員に達し次第】です。
イベントの詳細は、愛知県青年の家HPまで。
http://aichi-yh.jp/
-
ワールドコラボフェスタ出店について2013.10.23 Wednesday
-
JUGEMテーマ:日記・一般みなさんご存知の通り、現在台風27号が接近していることもあり、主催者とも検討した結果
10月26日(土)中止
10月27日(日)オアシス21会場のみ開催
となりました。
IYEO愛知は、もちの木広場へ飲食ブースの出展予定でしたので、
両日とも中止ということとなりました。
ワールドコラボフェスタ自体は、27日にオアシス21で開催されますので、
興味がある方は、ご参加下さいませ。
-
チャリティフットサルフェスタ ☆ゴールで貧困を救え☆Goal for Children2012.11.16 Friday
-
JUGEMテーマ:日記・一般
******************************************** チャリティフットサルフェスタ ☆ゴールで貧困を救え☆Goal for Children 日時:2012年12月15日(土) 10:00〜16:00(9:00〜10:00、16:00〜17:00は準備片付) 場所:一宮市総合体育館 DIADORAアリーナ 参加費:1チーム5000円+1ゴールにつき50円のチャリティをお願いします(主催者も50円負担します) 募集チーム数:16チーム 申込方法:メールにて→fs@iyeo-aichi.jp <必要項目> 1.チーム名 2.代表者情報(お名前、住所、電話番号、メールアドレス) 3.メンバー情報(メンバー全員のお名前、フリガナ、年齢) ※1チーム5〜10名でお申し込みください ※試合中に必ず女性を1名以上含むことのできるメンバー編成をお願いします 申込期限:2012年11月30日(金) 詳細は、http://smartweb.xsrv.jp/futsal-festa/ でご確認ください。 *********************************************
-
【東日本大震災復興企画】やりましょう盆踊りについて2012.07.27 Friday
-
JUGEMテーマ:地域/ローカル
みなさま
暑い日が続きますが、熱中症など大丈夫でしょうか?
暑い日が続くと、クーラーも効かなくなるので、ご注意ください。
さて、東日本大震災から1年半が経過しようとしていますが、
未だ復興ができたとは言い難い状況が続いています。
しかし、被災者の方々は物の復興より心の復興をより必要としています。
そこで、被災者の方々から強浮く要望が出てきた「盆踊り」について
実現をしたく、活動してきましたのでお知らせします。
河北新聞社との協力体制を整え、浴衣や法被などを募集してきたこの企画は、
全国から240着ほどの協力を頂きました。
※現在も募集中です。新品でなくとも、利用可能な浴衣や法被であればOKです。
送付先は、 河北新報社 営業本部 メディア編集部 与野珠美まで
〒980-8660 仙台市青葉区五橋一丁目2-28
E-mail:yonoあっとまーくpo.kahoku.co.jp
TEL022-211-1341
そして、盆踊りの開催地及び開催日は以下の通りです。
< 前のページ | 全 [4] ページ中 [1] ページを表示しています。 | 次のページ > |