-
東北地方太平洋沖地震について2011.03.13 Sunday
-
事務局長の高木です。
今回の地震で被災したみなさんには、心から御見舞申し上げます。
派遣されたNZで先日発生した地震について情報を収集し、
現地の安否確認をしている状況で今回の地震がありました。
NZもですが、被災したと考えられる友人とも連絡が取れないため、
現在も刻々と情報収集をしております。
一方で、明日(13日)予定をしておりました事業報告会と事業説明会は、
予定通り行います。
今できることは、予定通り事業を行い、将来のIYEO会員を増やすことで、
さらなるネットワークを強化したいと思います。
また、NZの地震に対する募金と並行して、今回の地震についても、
募金を開始していますので、この募金活動をさらに進めたいと思います。
そして、会員のみなさんにも、郵送にてご案内させていただくことを予定しております。
>>>> IYEO愛知も募金を行っています。
「東北地方太平洋沖地震への募金」
振込先:愛知県青年国際交流機構
ゆうちょ銀行:089支店 当座 64321
ゆうちょから:00880ー8ー64321
>>>>
また、地震後の安否確認等をおこなう方法を以下に記載しますので、
ご覧下さい。
以下転送歓迎。
以上です。
-------------
ただいま、私の関わっている阪神・淡路大震災のNGOが
全国のネットワークを通じて被災地に向けて行動を行っています。
非常に長期化、複雑化することが考えられます。
移動費、人件費、諸活動費に、ぜひご協力ください。
震災がつなぐ全国ネットワーク
郵便振替01180-6-68556
「震災がつなぐ全国ネットワーク」
通信欄に「東北地方地震」とご記入ください。
現地の状況、活動の状況などはHPにも随時掲載されています。
http://blog.canpan.info/shintsuna/
転送大歓迎。
------------------
被災地では非常に電話が混雑しています。
住民の切迫した命を救う電話がつながらなかったら目も当てられません。
また、こちらからは一度でも向こうには多くの人からの安否の電話かも
しれません。そうなると、大事な時に携帯が電池切れで使えなくなる
ということも。
家族やお友だちを思う気持ちは非常に分かりますが、
かけないことが逆に命を救います。
電話は極力控えましょう。
安否の確認方法はwebで!
・メールは届きやすい
・各携帯の災害伝言板を利用する(他社携帯でも確認できます)
・災害用伝言ダイヤルweb171 https://www.web171.jp/top.php
・ツイッターやフェイスブックで検索、つぶやく
・スカイプを利用する
・安否を確認したい相手がNTTの固定電話があるならば、
171のダイヤルの後に2をダイヤルし、伝言を聞きたい電話番号をダイヤル
※携帯の番号は検索できません(登録も)
あとは、今、自分の身に同じことが起きた時、
死なない、連絡が取れないという状況を起こさないことが、
身動きの取れない私たちのできること、
亡くなった多くの方たちの追悼につながると思います。
同じことを繰り返さない。
悲しみを連鎖させないように、
今一度、自分の身を守る、連絡を取る手段を考える、
普段の生活での危険を予測し、どう対処するかを考えることをしてください。
参考に私の関わる支援団体のアドレスを掲載しておきます。
被災地NGO恊働センター
http://www.pure.ne.jp/~ngo/
※代表村井さんのつぶやきブログは非常に大きな視点で物事を捉えているので
参考になります。
レスキューストックヤード
http://rsy-nagoya.com/rsy/
※情報誌「あるある」などにもそういった備えに関する情報がたくさん
掲載してあります。
53号まで出てるのですがアップが間に合ってないので、
バックナンバーをアップできるように手配してみます。
------------------
-
東海ブロック大会の下見のお知らせ2010.06.16 Wednesday
-
こんばんは。
ワールドカップで日本が1勝し、とりあえず(?)今週土曜までは、
わいわいムードが続くと思います。
そんな中、次回オランダ戦の翌日、20日(日)に、
東海ブロック大会(7月31日/8月1日開催)の会場下見へ行きます。
その後は、午後から航空機派遣の内定者説明会が開催されます!!
参加頂ける方は、
下見:鵜飼千歳(chitose_ukai@iyeo-aichi.jp)
説明会:佐野佑希子(y-sano@iyeo-aichi.jp)
までご連絡下さい!!
<<6月20日の予定>>
7:30 名古屋駅集合(新幹線口:銀の時計台)
7:45 マクドナルドにて朝macミーティング
8:15 現地に向けて出発
9:15 美浜少年自然の家到着
10:45 美浜少年自然の家出発
11:00 えびせんべいの里到着
11:15 えびせんべいの里出発
12:15 ウィル愛知到着/昼食
(ここまでが午前の部:担当@鵜飼)
(ここからが午後の部:担当@佐野)
12:45 報告会準備開始
13:30 開場
14:00 開会
事業概要説明
写真・映像による紹介
試験に関するアドバイス
既参加青年による体験談 等
17:00 撤収完了、移動
-
文部科学省委託事業について2010.05.05 Wednesday
-
いよいよ春の陽気がやってきたようです。
が、金曜日からは、また少し温度が下がるそうなので、
風邪をひかないように十分ご注意下さい。
さて、先日からご連絡しております、
文部科学省/愛知県教育委員会の委託事業についてですが、
エントリー資料を作成し、教育委員会へ提出してきました。
結果は、5月下旬となるそうです。
およそ概略としては、具体的になってきましたので、
興味がある方は、ぜひぜひご連絡下さい。
-
南山大学で説明会開催決定!!2009.11.13 Friday
-
平成21・20年度派遣参加者が自分の体験を交えて事業説明を行います!
南山大学から参加した学生に直接話を聞くこともできます。
興味を持った方は是非ご参加ください!!
日時:平成21年11月25日(水) 13:30〜15:00
場所:B47
主催 愛知県青年国際交流機構(IYEO愛知)
協力 内閣府政策統括官(共生社会政策担当)付国際担当
(財)青少年国際交流推進センター
日本青年国際交流機構
質問等あればこちらまでお願いします。
外国語学部フランス学科 鵜飼千歳(chitose_ukai@iyeo-aichi.jp)
-
内定前説明会2009.06.22 Monday
-
いよいよ内定前説明会の日がやってきました。
今日の参加は、合計で18名のみなさん。
そして、IYEO愛知のメンバーは12名。
内容は、
1)事前活動と事後活動について。
2)各派遣について、準備することについて。
です。
いざ「活動する」となると、なかなか行動に移すことができない。
具体的な「活動の手順」が分からない。
そもそも活動って、漠然としたものしか思いつかない。
などなど、色々な意見が出てきました。
そして、始まってしまえば、あれよあれよと、時間が経ちまして、
あっと言う間に16時45分となりました。
続きまして、懇談会。
花家(はなけ)という、もんじゃ焼きのお店です。
もんじゃはもちろん、お好み焼き、やきそば、加えてデザートもんじゃまで!!
そして、時計の針は、21時を指していました。
参加されたみなさんは、それぞれ満足して頂けたようです。
一方で、参加することができなかったみなさんも、
今後は、ぜひ一緒に活動していけるといいですね。
-
平成21年度内閣府派遣事業 内定前説明会2009.06.07 Sunday
-
今年からは、内閣府の選考結果の前に
「内定 前 説明会」 と題して、愛知県の一次選考通過者全員を集めて、
事前・事後活動の説明 及び 派遣前の準備に関する説明を行うこととしました。
これは、派遣された後の事後活動参加率が、派遣事業に差はあるものの、
非常に低いと国会レベルでも取り上げられたこともあり、
事前・事後活動への参加をより積極的に促すことを目的としています。
また、内定の有無を問わず、IYEOの活動へ参加してもらうことを促す目的も
あります。
つきましては、各派遣事業毎での、個別懇談を行いたいと思いますので、
各事業派遣のみなさんが、ご参加頂けると幸いです。
開催日:平成21年6月21日(日)
時 間:14時開始(IYEOメンバーは、12時ころ参加頂けると幸いです)
会 場:あいちNPO交流センター
(ウィル愛知内 2F)
予 定: 13:30 開場
14:00 開会
事前・事後活動の説明等
15:30 事業別懇談会(OB・OGと懇談)
16:30 説明会終了
17:00 撤収完了、移動
17:30 懇親会
※懇親会も予定しております。
取り急ぎ、6月21日の事業別懇談会へ参加頂ける方は、ご連絡下さい。
※6月1日現在
韓国・中国・世界船・ミャンマー・コアリーダー、
以上の事業については、各1名づつ、参加のご連絡を頂いております。
※世界船は例年のごとく人数が多いので、最低3名おられることが
望ましいと思われます。
-
平成21年度の活動2009.05.16 Saturday
-
みなさま
天気が暑くなったり、寒くなったりしていますが、風邪などひかれていませんか?
さて、本日、ナビゲーターの作成、発送を行いました。
火曜日にはお手元へ届く予定ですが、お手元へ届かなかった際は、ご連絡下さい。
また、メールでの配信希望の方は、いましばらくお待ち下さい。
そして、夜は、IYEO愛知への新規登録のメンバーと共に、今年の予定や担当を決める
ために、話をしてきました。
今年から、航空機関連、船関連、それぞれについて担当を設けて、
できるだけきめ細やかな、そして機動力のある団体にできるようにした次第です。
そして、本日来られなかった新規会員のみなさんには、何らかの役割を行うことで、
事後活動の一端を担って頂きたいと思います。
つきましては、下記に役割を掲載しますので、
どれかやりたいものがありましたら、ご連絡下さい。
-
新入会員歓迎会のお知らせ2009.04.27 Monday
-
みなさま
BSE、鳥インフルエンザ、豚インフルエンザと、食の安全と身の安全が問題となってい
ますが、インフルエンザや風邪などひかれていませんか?
さて、平成20年度に派遣されたみなさんが、いよいよIYEO愛知へ正式会員として、
入られました。
新しく会員で入られたみなさんは、以下の通りです。(敬称略)
青年育成 佐野佑希子(ドミニカ)
韓 国 鵜飼千歳、平野香菜
中 国 鈴木麻世、平野佑佳、
世 界 船 柴田シンシア・アマ、佐竹めぐみ、森本小百合、杉山知隆、佐野遥、
木村麻里、増田麻美、立石美城、小栗章司
東 亜 船 本川由美子、桑名宏美
以上の16名です。
(なお、青年育成2名、日中1名の合計3名は、派遣前に辞退のため、会員とならず)
そこで、以上の16名のみなさんを歓迎しようと、下記の通り歓迎会を行います。
日にち:5月16日(土)
時 間:ナビゲーター作成が、14時から。その終了後。
場 所:ナビゲーター作成が、伏見NPOセンター(中消防署の上です)
なので、伏見付近となります。
※ナビゲーター作成をしながら、色々なお話をしませんか?
参加頂ける方も募集しています!!
金額、その他詳細は、追ってご連絡致します。
みなさんのご参加をお待ちしています!!
-
○平成20年度内閣府派遣事業 内定者説明会<航空機派遣>2008.06.12 Thursday
-
みなさんこんばんは。
いよいよ今年度も派遣内定者が選定されてきました。
そして、今年度の派遣内定者に向けて、説明会&壮行会を
開催します!!
ぜひぜひ御参加下さい。
○平成20年度内閣府派遣事業 内定者説明会
日時:2008年6月28日(土) 14:00〜17:00
場所:あいちNPO交流プラザ(名古屋市東区上堅杉町1 ウィル
あいち2階) 大会議室(会議スペース1)
アクセス:地下鉄名城線「市役所」駅下車(2番出口)、名鉄瀬
戸線「東大手」駅下車、市バス「市政資料館南」下車
○懇親会
日時:2008年6月28日(土) 17:30〜
場所:世界の山ちゃん 伏見店
費用:一人3000円(飲み放題付き:予定)
○当日のスケジュール
13:30 開場
14:00 開会
15:30 事業別懇談会(OB・OGと懇談)
16:30 説明会終了
17:30 懇親会
< 前のページ | 全 [1] ページ中 [1] ページを表示しています。 | 次のページ > |